カフェカブ京都2009レポ 復路その2
四日市に着く頃にはすっかり日も暮れて、萌えるにはちょうどいい感じ。
四日市には初めから寄るつもりだったので、ちゃんと下調べもしてあります。
今回の撮影スポットは「塩浜地区」「大正橋」「四日市ドーム裏」の3カ所。
バイツくんと地図を眺めて、まずは「塩浜地区」へ。
ここは工場の近くまで寄れるのだけど、ちょっと木がじゃまだったり工場自体がまばらだったりでちょっと微妙な感じ。
それでもグッと来るものはあります。
煙突もいいのですが、こうゆうタンク的な物も大好き。
何?何が入ってるの?
写真じゃわかりにくいけど影にひっそり見える丸いタンクが太いロケットに見えてしょうがなかった。
飛ぶの?飛んでいいよ?
橋を渡ると全体を見渡せます。
ちょうど堤防沿いに道があって撮影しやすい。
たまに見かける排気口のような施設。
これを見るたびに、実は噴射口で地球を押すのでは?なんて思ってます。
次の撮影スポットは「大正橋」
R23に架かっている橋なのでカブを停められるか不安だったのですがちょうど停められるスペースがあってゆっくり撮影出来ました。
最後は本命「四日市ドーム裏」です。
敷地内に入ってからちょっと迷ったけど無事到着。
ここはポートビルから見た工場地帯を側面から見る事が出来ます。
うーん、この夜景はぜひ上から見てみたい。
この入り組んだ配管が何とも言えません。
の、登ってみたい。
タンクっていいよね。
近くで見たらデカイんだろうなぁ。
そうそう簡単に来る事が出来ない四日市。
なので十分堪能させていただきましたよ。
今度はぜひポートビルから夜景を見たいです。
萌え尽きました。
| 固定リンク
「カブ:カフェカブ京都 2009」カテゴリの記事
- カフェカブ京都2009レポ 復路その3(2009.06.25)
- カフェカブ京都2009レポ 復路その2(2009.06.24)
- カフェカブ京都2009レポ 復路その1(2009.06.23)
- カフェカブ京都2009レポ イベント当日(2009.06.22)
- カフェカブ京都2009レポ 往路その5(2009.06.21)
コメント