下見してきた、ずぶ濡れなった
今度のキャンプは初めてのキャンプ場なのでちょっと下見に行ってきました。
どうせなら本番と同じ時間でたどってみようと思ったのですが案の定、寝坊ですよ。
すでに小田原を出てる時間だし。
まぁ寝坊したとはいえ慌てる必要も無いのでゆっくりマイペースで。
空はすっかり秋らしく。
小田原のセブンイレブン
伊東マリンタウン
赤沢日帰り温泉館
と、各ポイントを見ながらスイスイっと。
途中、踊り子号と並走したり。
当日は河津の手前で昼飯を食べようと思ってるので食事処を探してみたけど。
うどん、そば、釜飯、金目鯛。
どれもちょっと高め、観光地だからしょうがないか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうしようかなー、って走ってたら一番河津よりに回転寿しとガスト。
参加人数によってはここでいいかなぁ。
![]() |
![]() |
河津の駅の近くにあるスーパーAoki
そこそこ買い出しはここで大丈夫でしょう。
最初に寄ったのは温泉の第二候補の踊り子温泉会館。
建物も立派でいいんだけど、場所が河津よりなので旧天城トンネルの帰りに寄るにはちょっと遠回り。
![]() |
![]() |
続いて本命、伊豆キャンパーズヴィレッジ
入り口の目印は松本商店、向かいのバス停の脇道から入って行きます。
手作り感満載の看板。
一抹の不安を覚える・・・。
手作り看板を目印に坂をぐいぐい登ります。
1速使わないと登れなかったし、道悪いし。
アスファルトが割れたり穴あいたりしてるので夜走ったらコケるかパンクするなこりゃ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ようやく到着、かなり疲れた。
全体像が見えないので、なんだか敷地内がどんな感じなのかちょっと把握しにくい感じ。
とりあえず階段の上にある管理棟に行ってみる。
電話で聞いた通り、10月はそんなに混まないので連なっている3サイトを借りれそうな感じ。
AC電源サイト(ちょっと値段が高い)を電源使わなければ普通のサイトと同じ料金でいいとの事。
ちなみに管理棟はこんな感じ。
適当に見て回っていいよとの事なので、場内を見てまわる。
サイトマップはこれ。
竹炭用窯らしいところ。
管理棟の近くのトイレ、そんなに汚くはない感じ。
管理棟近くの炊事場。
サイトマップのオートキャンプサイト(グレー)は管理棟横の数サイトしか見れなかったです。
下にどうやって降りて行くのかわからなかった、草ぼうぼう。
ここが入り口すぐの5連のAC電源付きオートキャンプサイト(赤)
ここはちゃんと整備してある感じ。
そしてここが3連のAC電源付きオートキャンプサイト(赤)、ここを借りればいいかな。
別アングル、10人は余裕でいけるでしょう。
そのサイトのすぐ上にあるバンガロー・・・ちょっとさびれてますが。
まぁこんな感じでしょうか。
仲間内でワイワイやるには十分じゃないでしょうかね。
続いて、温泉第一候補の禅の湯、ここは旧天城トンネルの帰り道なのでいいんじゃないかと思う。
踊り子温泉会館もそうだったけど、この辺は1,000円が相場なのかな。
最後は天城峠の旧天城トンネル。
でも看板とおり入って行くと遠いのでもうちょっと先の入り口から。
最初はアスファルトなのですが、すぐに砂利道になってずっと砂利道のまま。
なかなか走りにくいです。
そして到着、旧天城トンネル。
でもこっち側はどうやら裏みたい、反対からにしようかな。
ここで旧にデジカメの電池が切れて、本日の下見ツー終了。
あとは雨との戦い、寒かった。。。
当日は晴れるといいなぁ。
| 固定リンク
「カブ」カテゴリの記事
- 実はCDIが何なのかよくわかってない(2011.12.24)
- 忘年会(2011.12.17)
- カフェカブ青山 2011(2011.11.07)
- iPhoneホルダー(2011.10.29)
- 電源確保(2011.10.22)
コメント
これはいいトンネルですね。
投稿: suteki* | 2010.09.28 00:55
伊豆に来られた時は是非!
投稿: タグ | 2010.09.30 23:28