コリ産卵
この前、誰のかわからなかったタマゴですが、やはりコリドラスの卵でした。
昨日の夜、お腹がぷっくり膨らんだコリと痩せたコリが水槽の際を行ったり来たり。
普段からもそんな泳ぎ方をするのですが、ちょっと雰囲気が違う感じでしたね。
そしてしばらく眺めてたらプリっプリっとガラスに卵が。
翌朝確かめてみると水草とかにも産みつけてて結構な量。
前回は誰かに食べられちゃったみたいで直ぐに無くなっちゃいましたけど、今回はどうでしょ。
やっぱ産卵箱で隔離した方がいいのかなぁ。。。
この前、誰のかわからなかったタマゴですが、やはりコリドラスの卵でした。
昨日の夜、お腹がぷっくり膨らんだコリと痩せたコリが水槽の際を行ったり来たり。
普段からもそんな泳ぎ方をするのですが、ちょっと雰囲気が違う感じでしたね。
そしてしばらく眺めてたらプリっプリっとガラスに卵が。
翌朝確かめてみると水草とかにも産みつけてて結構な量。
前回は誰かに食べられちゃったみたいで直ぐに無くなっちゃいましたけど、今回はどうでしょ。
やっぱ産卵箱で隔離した方がいいのかなぁ。。。
先日載せ換えたカスタム90エンジンですが、まぁクラッチが滑るのは週末に調整してみるとしてもう一つの問題について調べてみました。
これが4速リトルの左カバー。
90カスタムはここ幅がもう少し厚いのですよ。
スーパーママチャリグランプリ 2010年シリーズ最終戦の決勝レース結果表が発表されました。
先日書いたとおりうちのチームは723位だったのですが、上位チームがどれくらいで走っているのかとかわかるのでけっこう見てて楽しいです。
そして別ページには特別賞の発表もあるんですが、気になるのが「男の無段変速」賞。
あのコースをまさかの無段変速ママチャリで走るとは。
そしてなにより驚愕なのは10位、25位、26位に入っている事。
もしかして無段変速の方が早いのか?
それにしても上位チームはほとんどの周回が8分台でたまに7分台や9分台、早過ぎ。
来年は本気チームを結成して上位を目指そう。
あ、もちろん僕は監督で。
冬、とくに1月、2月は一番寒い時期なのでカブに関してのモチベーションは基本的に低いです。
そんな中、クワ君がトモさんちでエンジンの乗せ換えをするするらしいのでもこもこダウンにオーバーパンツで行ってきました。
ごろんと寝転んで水槽見てたらタマゴ発見。
アフリカンランプアイは1匹(たぶんオス)しか居ないしボララスにしてはタマゴが大きいし。
エビやラムズホーンはタマゴの形違うし。
残るはコリドラスだけ。
コリのタマゴか?
ふ化するといいな
最近のコメント