カスタム90エンジン4速化
4速化に必要な部品が全部揃ったので組んでみました、カスタム90エンジンの4速化です。
まぁ詳しい事は先人の方々がWebに記してるので、サクッと。
これらがリトルから移植する部品たち。
一番のキモ、4速ギア。
右がリトル用で、左がタイカブことC100EX用のギア。
この厚さの違いでポン付け出来ないらしいので、これは交換。
あとこれ、ドラムに付いてるニュートラルスイッチ。
これをリトル用のままにしておくとニュートラルランプが変に点いちゃうらしい。
これでギア関係はOK。
クランクとキックキックギアも取り付けて後は閉じるだけ。
と思ったのですが、すっかり忘れてました。
※修正:いろんな方に言われたのですがオイルオリフィスは拡大しない方が良いらしいです。
オリフィス穴の拡大。
標準は1mmらしいのですがこの穴の拡大サイズに関しては諸説有りどれが正しいとか無いようです。
といわけで僕は1.5mmに拡大。
あと必ずと言っていいほど固着して取れないオイルセパレートのネジを六角にしました。
これでナメちゃう事もないでしょ。
続いてセルモーター。
中華の125ccまで対応のを買ったのですけどね。
配線はリトルのを使うので外そうとしたんですけどね。
触っただけで抜けちゃいました。
さすがだ。。。
あとはケースの左右のパーツを取り付けて、残すはクラッチとジェネレーター関係だけ。
これは今リトルに積んでるエンジンから流用するからまた後日。
さて、腰下がほぼ終わったので次は腰上。
HONDAって書いてある中華らしいシリンダー。
ピストンにリングをハメるんですけど、ここで問題というか。
トップとセカンドが、どっちがどっちなのか判らない。
サービスマニュアルにはトップリングにはTマークが書いてあるらしいんだけど、リングにはどっちもHONDAとしか書いてないし。
色がシルバーと黒なんですけど、JUNのシリンダー見たら同じくシルバーと黒でトップはシルバーだったので同じにしてみた。
あってるのかなぁ。。。
てな感じで、シリンダー完了。
最後はヘッド、こいつも中華なり。
ここでもちょっと不安な事が。
左がHA02-16******のパーツリスト、右がサービスマニュアル。
11番と16番のパーツが記されています。
ちなみにこれらは今積んでる古いカスタム90エンジンの時に揃えた冊子。
そしてこれが今組んでるHA02-26******のパーツリストの同部分。
さっきの11番と16番に該当するパーツがありません。
これはさっきの2つのパーツが無くても良いってこと?
でもシリンダーに付いてたガスケットは左下の穴が大きくて、この2つのパーツが入るようになってるんだよねぇ。
でもこれらのパーツはそもそも注文してないので手元に無いし。
オイル漏れしたら取り寄せるかなぁ。
てな訳でとりあえず完成。
続きは夏休み初日の明後日かな。
| 固定リンク
「カブ:エンジンいじり」カテゴリの記事
- 重い腰、ようやく上がる(2011.11.26)
- ネジなめた(2011.09.22)
- 異音&ギアが入らない(2011.09.21)
- 1速ギア交換(2011.09.10)
- 変速比、でいいのかな?(2011.09.02)
コメント
諦めてなかったんですねー!
僕もちょうどカスタム90セル付きエンジンを
初オーバーホールしようかと考えてるので
参考にさせてもらいます。
エンジンいじれるようになれば
カブ上級者になれた感じしそうだ…
投稿: suma | 2011.08.01 19:09
4速化やりましたね。
でもオリフィス拡大やっちゃたか〜(*_*)
何台もいじっている人の結論は「オリフィスは広げない」みたいです。
「原付版」「カブ&ピース(クランクケースを交換した理由)」参照
なぜならクランクに回るオイル量がへって焼き付く恐れがあるからみたいです。
自分も1.5mmに広げたのですがそれ知ってから悔やんで悔やんで・・・
まー広げちゃった物は仕様がないので、あまり回さないようにしています。
そのヘッドガスケットには11番16番のラバーガスケットとカラーは必須です。
オイルラインだからね。
(古い物にはガスケットに組み込まれていた物があったみたいです)
投稿: TAKE | 2011.08.01 20:03
sumaさん
諦めてませんよー。
sumaさんのカブ、ちょっとエンジン怪しいですよね。
セルのチェーン切れてるとか、なんで?って思っちゃいました。
上級者、カッコいい響きです、オーバーホールしましょ!
TAKEさん
そうなんですかー。
でもまぁ、オリフィス広げた=焼き付き確実、って訳じゃないのでこのまま様子見ます。
やっぱオイルラインですから重要ですよねぇ。
ラバーガスケットとカラーは今のエンジンから外して付けようかな。
有益な情報ありがとうございます。
投稿: タグ | 2011.08.01 23:23
いつの間に、ここまでエンジンの中のパーツ単位でカスタムされるように・・・!
うらやましいです!
エンジン開けれるようになりたいけど、特に用事がない(笑)
投稿: コタ | 2011.08.02 00:15
コタくん
開けるでしょ。
組むでしょ。
忘れ物があってまた開ける。
組む・・・
この繰り返しが中毒になるよw
投稿: タグ | 2011.08.02 19:32
ラバーガスケットとカラーは安いんで新品組みましょう(笑)
また開けたくなるネタを
乗ってみるとわかるけど、ボアアップしてトルクが太くなるのでリトルの1速だとすぐ吹けきってしまいます。
タイカブに1速メイン・カウンターに換えると90と同じギヤ比なので乗りやすくなります。
タイカブ1速メインギヤは長いですがどこにも干渉はしません。
キックギヤは90用を使用。
投稿: TAKE | 2011.08.02 23:29
TAKEさん
カラーが入らなかったんでラバーガスケットだけにしたんですけど、ちょっと様子を見てダメだったら対策考えますわぁ。
ギア比はきっとそうなんでしょうね。
これもしばらく乗って乗りにくかったら変えてみまーす
投稿: タグ | 2011.08.03 00:14